月曜日の朝。
目覚めたときから左耳の後ろに違和感があり・・
なんか変。
不定期にズキン!と痛みが走り、めちゃめちゃツライ。
それは、・・不定期にやってきて、痛みが走るたびに・・
「うっっ!」と体にチカラが入る。
数分置き。ひどい時は数十秒置きの突き上げるようなズキン!とした痛み。
その痛みの程度は、激痛だったり、軽かったり。さまざま。
ホント、痛みはツライです。
その日はなんとか仕事を終え、夕方、夜も痛みつづけ、まともに眠れなかった。
耳の後ろが痛い、しかもこんな痛みは人生初めてで、
痛みが来るたびに体に緊張が走るので、さすがに疲労感。
翌朝の火曜日まで続いたため、休みを取らせてもらい、受診することにした。
診断は、「後頭神経痛」とのこと。
念のためレントゲンも撮ったけれど、脳には異常ナシでホッとした。
(脳はキレイって。動脈瘤も無いし、腫瘍もない、認知症の傾向も無し。耳の後ろの空間に膿もない、などなど、全部見せてくれて説明してくれた。そんなことまで分かって嬉しい。)
【後頭神経痛とは】逃避の感覚神経に起こる神経痛。神経障害性疼痛ともよばれる。
皮膚の神経が何らかの理由で過敏になり、ジリジリ、じんじん、ぴりぴり、ズキンズキンとした特有の強い痛みを繰り返す。首~後頭部の筋肉の圧迫や帯状疱疹のウイルスが原因。現代ではテレワークやデスクワークによる長時間同じ姿勢の人にも多い。
不定期にやってくる痛みがツライので、2種類の薬を処方してもらいました。
「テグレトール」=三叉神経の痛みを和らげる (運転等は避ける)
「メコバラミン」=神経障害を改善する。
*ちなみにロキソニンなどの痛み止めは効き目があまりないとのこと。
おかげさまで、薬を服用してから翌日の午後辺りから徐々に効き始めたようで、
あんなに不定期に痛みに襲われていたのがウソのようにラクになってきた。
自分的な解釈は、こう。
更年期で免疫力やホルモンバランスが低下しているときに、ウイルスにやられてしまったのかな? あとは、やっぱり、デスクワークで同じ姿勢が良くないのだろう。
年齢的なものは、ある程度は仕方ないのだろう。
痛みが無い。普通に健康で過ごせる。
しばらくぶりにホッと、リラックスできてる気がする。
なんて幸せなことだろう。
晴れいろの日々を。
---Coka.